コメぞう 第19回
HAPPY MONDAY AFTERNOON!
先週はなんと言っても土曜日の『AX&GIFT』!
ダブルヘッダーで参加した方々はお疲れさまでした!
結局、朝九時まで飲んでいた僕は、眼が覚めると公園のベンチでしたよ!!
まん前には僕が住んでいるマンション。
時間にして徒歩一分。
なんとか頑張れなかったのかね、俺!!!
という訳で、ヒタヒタと近づいてきてる『こむぞう2軍』の足音におびえつつ、
今週もコメントいじくって行きたいと思います~。
※今回はJOJOネタ、地元ネタ多数なので興味のない人は努力するか勇気ある撤退を!
::::::::::::::::::::::::::::::::::
確かにコメント少ないですね。。。
今日は何の日でもやります。
2005年の今日:第107回 ネタぞう
●「僕のコーナーはリスナーからの投稿を紹介しようというコーナーです」by慶三
●if帽子初登場
●さすがに泣くねぇ「鼻毛を抜いたら、毛穴から蛇が出てきた」byようこさん
名前: マシャロ | 2006/10/18 19:49:17
>これ面白いじゃん! マシャロさん、月1くらいでやっちゃってください=!
テコンドーは元々、千葉の浦安付近が起源だと言われています。
昭和2年ぐらいに始まった、ラジオ番組でパーソナリティが「手塚、小美山、馬屋敷、O橋K象」の4人で、それぞれの名前をもじって「てこむぞう」と言ってました。
聴取率が0.2%ほどの伝説の番組で、番組内で発案されたスポーツで、特徴は右手に「赤のジョジョの大冒険12巻」、左手に「青の小さん落語集(転失気やお見立てを収録)」を持ち、足だけで戦う格闘技でした。
これが、世につれ人につれているうちに「てこむどう」、「てこんぞー」、「テコンドー」と名前が変わっていって、今に至るという事らしいです。
名前: くまま | 2006/10/17 4:19:40
>お疲れ! 何で12巻なの? たまたまキーが近かったから? それともカーズとジョセフの戦いに関わってるのかな? 深読みマン(ex励まし屋)としては気になるところです。
ほんとすいません。
うちの投手陣は直球がウリなもんで…
名前: 浦安ファイターズ 監督 | 2006/10/19 21:15:58
>今、本当にこのチームあるみたいですね。僕が野球やってた頃は『富岡ファイターズ』と『浦安キングスター』という2チームがあったんですけど、少子化に伴いM&Aして『浦安ファイターズ』になってってことなんですかね??
あと、けいぞう師匠には、スタンドの名前に「セックス・ピストルズ」や「パープル・ヘイズ」といったような、
海外アーティストにちなんだものがつけられてることを二人にアピールして欲しかったです。
ちなみに僕の好きなスタンドは『エコーズACT3』です。
名前: 岸辺露伴 | 2006/10/21 15:35:43
>ゴメン露伴。そこ重要だったね。俺も『エシディシ』が『AC/DC』だと中学の頃気付いて衝撃だったよ。トンペティとかも秀逸だよね。
俺の好きなスタンドは『エコーズACT2』かな?
あの発想ってすごいよね。
完全に漫画でしか出来ない表現じゃない。
もともと二次元のマンガを読んでいて、知らず知らずその中の三次元に引き込まれていて、でもその三次元も結局は二次元に包み込まれていることを自覚させられる瞬間。
この場所が宇宙の果てだと思っていたらその外にも宇宙が広がっていた時のような衝撃を受けました。
なんか盛り上がってきた・・・。
緊急寄稿!
『青春期の人格形成決定に作用したJOJOの影響について』
※以下、完全にJOJOを知っている人しかわからない話です。
そういうの含め、俺は本当に第四部が好きなんだよね。
第四部だけが、副題ついてない事に気づいてた?
俺が思うに第四部の主役はジョウスケじゃなくてコウイチだよね?
人間の成長ドラマとしてみればハヤトもかなりの重要なポジションに居ると思います。
主役が誰と言えない、逆に言えばみんなが主役、そういう群像劇が好きなんだよね。
でも、これが小説になると『主役が誰かわからない』『故に感情移入が出来ない』などと逆にマイナス要素になってしまう事があります。
全ての映画は小説化できるが、全ての小説を映画化は出来ない。
なんてことを言う人もいるけど、
全ての脚本を小説化することも出来ないんじゃないの?
なんてことも思います。
もちろん、ただ小説にする事はできるけどね。
JOJOにはキャラ設定とか、セリフの言い方なんかをかなり影響受けましたが(新井英樹作品もかなりすごい!)、好みの女の子も影響受けてる気がします。
僕は黒目の大きい子に対して理由なく魅力を感じてしまうのですが、今思うとこれもJOJOか?って気がしました。
ラブデラックスの山岸由花子みたいな人が性格込みでスッゲー好きです。
まあ、あんな人実際にいたら怖いけどね。
話は尽きないし、短くまとめようとすると本質がぶれてしまう恐れがあるんで、続きは千里でのこむぞう2軍オフ会の時にでもしましょう。
あれ? 俺も2軍だから参加資格あるよね??
:::::::::::::::::::::::::::::::::
という訳で、みんなの『こむぞうブログ』を勝手に私物化してしまいスイマセンでした。
まあ、たまにはいいでしょ?
皆さんもドンドンコメント欄私物化する勢いで書き込んでってくださいね!
上記ボタンをクリックして、APPLEのホームページから最新のitunesをダウンロード して下さい。
上記ボタンをクリックしてください、お手持ちのiTunesが自動的に開き、こむぞうのダウンロードが始まります!!
Posted by COMZO on 10月 23, 2006 at 03:17 午後 コメぞう | Permalink
コメント
JOJO語りいいですねえ。毎週月曜日はブログで"JOJOぞう"いかがでしょうか。
そいえば1~5部は文庫化のときか何かに副題つけられたらしいですよ。
けいぞうさんはちっちゃいのがいっぱいいるタイプのスタンド持ってそう。
「ダンディ」とか「何の日」とかそれぞれいるの。「バイクでインキー」とかも。
名前: 貧弱貧弱 | 2006/10/24 0:47:28
>俺が思うに第四部の主役はジョウスケじゃなくてコウイチだよね?
>人間の成長ドラマとしてみればハヤトもかなりの重要なポジションに居ると思います。
ちょっと!ちょっとー!
「はなれこむぞう」でこれを言ってくださいよ〜!
これ,ディ・モールト重要ですよ〜。
というか,このあとのK3さんの言葉,「はなれこむぞう」の時とは
見違えるほどすっごい説得力あります。
すいません,俺を抱いてもイイですよ♪
オ〜ライ,セックス〜♪♪
名前: | 2006/10/24 1:24:22
今、TBSラジオの伊集院の番組聴いてたら
こむぞうによるハイッピーのCM流れてましたよ!
最後にちゃっかりこむぞうの宣伝もしてましたね。
しかし相変わらずユウヒさんが完全にメインなようで…。
4部は面白いスタンドが多くて、僕も好きです。
ハーベストとかシェフの奴とか。
でも、なんだかんだで4部も最後は承太郎がおいしいところを
持って行くんですよね。
ちなみに第5部のフーゴって別れた後のこと描かれましたっけ?
一人だけボートに乗らなかったのはおぼえてるんですが
しばらくJOJO読んでないんでわすれちゃいました。
名前: 岸辺露伴 | 2006/10/24 2:06:23
もうすぐ出るジョジョのPS2ソフトのCM面白いよね〜。
ジョジョ知ってる人じゃないと絶対ネタわかんないところがニクい(笑)
自分は4部が好きかな。スティッキーフィンガーズがアツい!!
収納にゴミ捨てに・・・日常生活に便利過ぎ(笑)
名前: いお | 2006/10/24 2:16:47
あ、スティッキーフィンガーズは5部でした・・・。
K3師匠、許してください・・・。
名前: いお | 2006/10/24 2:18:38
すっごいアゲアシ取りですが。。。
『第20回』が正解のような?
ちなみに私はバオーとB.T.が好きでした。
世代ばればれ。。。
名前: のんた | 2006/10/25 2:30:26
第四部副題は、
『ダイヤモンドは砕けない』(Diamond is unbreakable)
でなくて?
名前: ジョジョの奇妙な初体験 | 2006/10/25 22:30:48
ちなみに私も第四部が一番好きです。
繋がってないようで繋がってる、
それはもともと短編で考えてたから
こういう展開になったらしいですよ。
名前: ショジョの奇妙な初体験 | 2006/10/25 22:36:25